Presented by digitake.com

 

Episode No.592(20000720):どんな顔に見られたい?

昨日、7月19日から巷に出回ってるという2,000円札・・・もう手にした?

私は、まだ。
でも、またたく間に普及するんだろうね・・・500円玉の時みたいに。

そういえば、ニセ硬貨事件があったおかげで、500円玉が使えなくなったままの自動販売機が多いよね。
500円玉のマイナーチェンジは・・・もうしたのかな?
いずれにしても2,000円札の登場で、自動販売機もリニューアルされるだろう、ね。

ところで、1万円札の顔として、すっかり定着した
福沢諭吉
諭吉は1834年生まれで、1901年に亡くなっているから享年は67歳。
お札に描かれている肖像画は、いくつの時かというと・・・56歳の時の姿。
慶応義塾大学の資料室にあった肖像を使用したらしい。

ちなみに諭吉が慶應義塾を開いたのは、慶応4年・・・弱冠34歳の時のコトだ。
その12年前、22歳の時には、すでに蘭学の塾を開いている。
その実績を買われて、翻訳係として咸臨丸に乗船するコトになった。

諭吉の肖像としては、自叙伝『福翁自伝』の口絵に載っているモノが有名だったが・・・。
1899年に発刊された本だから、肖像は64歳の時のモノ・・・それが最後の元気な姿。
円熟味のある風格は、多くの人に親しまれたが、家族の間では「年よりくさい」と評判が悪かったとか。

家族に最も人気があったのは、諭吉が50歳くらいの時の姿。
その頃の諭吉は『時事新報』を創刊する一方・・・。
『学問之独立』をはじめ、『日本婦人論』、『男女交際論』といった著作を次々と発刊し、波に乗っていた。
慶応義塾は開校15周年を超えたし・・・私生活においても長女が結婚、さらに四男誕生とおめでた続き。
身近な家族から、人生のうちで一番輝いているように見えた・・・というのもうなづける。

俳優などは、いくら歳をとっても銀幕で一番元気がよかった頃の
イメージが当然印象深い。
88歳まで生きた
チャップリンだって、一般に思い浮かぶのは20〜40代の放浪紳士スタイル。
三船敏郎といえば、やっぱり『七人の侍』や『椿三十郎』でしょ?
この間、テレビでやってた『
男はつらいよ』のゲスト出演も、なかなか味はあったけど。

さて、果たして自分は、どんな頃のイメージで知人たちの印象に残るコトができるのだろう?

確かに顔は変わる。
太った
痩せたというコトでも当然変わるけど・・・一番は目だろうね。
人が話をしている時、70〜80%は無意識のうちに相手の目を見ているというから・・・。
目つきから受ける印象はハッキリと相手に残るだろう。

今日はちょっと・・・眠たい目だけど。
あ、結膜炎は治った。
今回、結膜炎になった時も・・・会う人会う人が真っ先に気づいたモンなぁ。
やっぱりシッカリ見られているんだ、ね。


参考資料:「その場がど〜んともりあがる雑学の本」雑学倶楽部=編 講談社+α文庫=刊
     「日本の歴史 人物事典」笠原一男=責任編集・考証 集英社=刊

[ Back to TopBacknumberご愛読者アンケートBBS 御意見番BBS 保存版 ]