http://www.digitake.com/   

 

Episode No.738(20010106):意味は後からついてくる

このところ事務所の行き帰り、車の中で聴いているのは・・・何とオペラ
それも モーツァルトの歌劇『魔笛』から「夜の女王のアリア」ばっかり。

昔、どこかで聴いたコトがあって・・・スゴイ曲だなぁと思ったんだけど・・・
タイトルがわからないままオペラのCDを買いまくってみたものの、なかなか当たらず・・・
偶然、テレビで曲のタイトルを知って、今はいろんな人が歌っているバージョンを集めだした。

私はオペラなんぞに、ちっとも詳しくないが・・・
要するに私は「プロの技」に触れるのが大好き。

この曲は、まさに「プロの技」。
聴いたコトのある人ならわかると思うけど・・・絶対に素人が歌えるモノではない。

3分に満たない短い曲だが・・・ほとんど、ひと息で歌っているような感じ。
人の声が、楽器に聞こえるモンね。

さて、この『魔笛』について、ちょっと調べてみた。

すると・・・評論家による解説では、歌劇の内容は「まったく意味のない」モノだとか。
モーツァルトの歌劇には『フィガロの結婚』や『ドン・ジョヴァンニ』など有名な作品も多いが・・・
不倫や乱交、してはスワッピングといった人間のドロドロした部分、
言い換えれば、そうした人間くさいところを赤裸々に描き好評を博した作品に比べて・・・
もとは、どこかの昔話である『魔笛』のハナシは、まったく意味不明らしい。

勧善懲悪主義者のベートーヴェンに言わせれば・・・
不倫のハナシはとても評価できないという観点から『魔笛』こそ最高傑作と思えたらしいが・・・
一般的には、ハナシの内容はサッパリつかみどころがなく、解釈に苦しむようだ。

一説には、超民族的、超階級的といわれる秘密結社フリーメーソンの一員だったモーツァルトが
フリーメーソンのために書いたために、一般には「わけがわからないもの」になったという話もある。

では、なぜこの『魔笛』が今も上演され続けているのだろう?
答えは簡単・・・音楽がいいからだ。

一見、まるで意味のないようなハナシも天才モーツァルトにかかれば、こうなる・・・という感じ。
物語の意味をも吹き飛ばして世間を納得させるパワーが、そこにはあるのだ。

何かをはじめようとした時・・・
その何かの持つ意味を考えるコトは、大変重要なコトだけど・・・
だいたい意味ばっかり考えている人の行動は、なかなか先に進まない。

むしろ、やるコトの意味があらかじめわかっていたら・・・やる必要なんてないのかも知れない。

この間『TVチャンピオン』の新春スペシャルで・・・
大食いのカップルが、普通の客を装って回転寿司に入り・・・
2人で150皿も食べるっていうドッキリ企画をやってたけど・・・
150皿を食べ終わったら・・・店中から拍手喝采が起こっていた。

無意味・・・でも、パワーさえあれば人は感動させられるモノかも、ね。


参考資料:「オペラ道場入門」玉木正之=著 小学館=館