Episode No.1164(20020518):人生を象徴する出来事
正しいはずなのに勝てない人もあれば・・・
本当はたいしたことはないのかも知れないのに
歴史に名を刻んで、後に偉人と言われた人も大勢いる。
明日、5月19日は無敗の剣豪、宮本武蔵の命日。
武蔵が死んだのは・・・
今から357年前の正保2=1645年のこと。
享年62歳。
吉川英治の小説や数々の映画によって
ストイックなイメージが強い武蔵だが・・・
54歳の頃、
黒田家の家臣として島原の乱に参加した時には
吉原の遊郭から馬に乗って出陣。
陣羽織の裏地は、馴染みの遊女の小袖が縫いつけてあった
・・・という話もある。
漫画「バカボンド」では、どう描かれているのか
読んでなんからよくわからないけれど
原作は吉川英治となっているよね。
宮本武蔵にしても、坂本竜馬にしても・・・
あるいは清水次郎長も伊藤博文も・・・
歴史上の偉人というのは、
やっぱり「こうあって、ほしい」という庶民のイメージによって
人物像が作り上げられている場合が多いと思う。
もちろん、何かしら大きな功績があったからこそ
注目されたには違いないんだろうけれど・・・
武蔵個人の人生でいえば、単なるエピソードのひとつにすぎない
巌流島の決闘を・・・
巌流島の決闘に行き着くまでの人生として描こうとすれば
見方も相当変わってくるんじゃないかな。
本人にとっては・・・
本当は単なる気まぐれだったかも知れない出来事を
すべての人生がそこに集約されたみたいに捉えたら、ね。
そういう意味では・・・
長い人生を象徴するエピソードを遺せた人が
偉人なのかも知れないなぁ。
たいていは、間に合わせのまま何となく生きて
叶わなかった夢を子供や後輩に託すのが
関の山・・・だもんな。