Episode No.805(20010326):豊かさの指標
最近、あんまり聞かなくなった言葉のひとつに・・・エンゲル係数っていうのがある。
エンゲル係数というのは・・・
家計の総支出に対する飲食費の割合。
家計費=所得が低いほど、この係数は高くなるワケで・・・
かつては、このエンゲル係数「豊かさ」の指標だった。
今日、3月26日は・・・
このエンゲル係数を提唱したドイツの統計学者、E・エンゲルの生まれた日。
今からちょうど180年前、1821年のことだ。
鉱業の専門家だったエンゲルが・・・
統計学者ケトレーとの出逢いにより、統計学の研究者に転向し・・・
社会統計を体系化したのは非常に意味のあることだった。
しかし、それが提唱されたのは、どう考えても100年以上前の話だ。
「食べられる」ことが当たり前となった現在・・・
「豊かさ」の指標として、よく言われるでいるのは
エンゲル係数の基準を変化させ、飲食費ではなく文化的なことにつかった費用で割る「文化係数」。
食べ物と違って「何が文化か」というのは、判断の難しいところだと思うけど・・・。
本を買う・・・これは文化だろう。
でも、カタログ雑誌ならどうか?
あるいはテレビやパソコンは・・・?
とにかく「口に入るもの」が食べ物であるのに対し・・・
目や耳に入るもの、これがすべて文化だと言えるような、言えないような・・・。
中には「不倫は文化だ」なんて言う人もいたくらいだからね。
体の栄養が食べ物だとしたら、文化は心の栄養であることに間違いはない。
問題は・・・何のために栄養をつけるのか、だろうな。
豊かな人間=ヒマがある人間でもないし・・・
もちろん多忙で飛び回っている人も決して豊かには見えない。
ものすごく単純に言えば・・・
豊かな人って、いっしょにいて飽きないし・・・元気づけられるような人なんじゃないかな?!
そういう人が何に金をかけているか?
それは一概に何とも言えないけれど・・・
何に時間をかけているのか・・・ということについてなら指標は出せるかも知れないね。