Episode No.3954(20110426)
理不尽という霧
Why does the person feel unreasonableness?
(C)digitake.com

公私共に
私の眉をひそめさせるのは、
午後の西日と…理不尽な話

理不尽
道理をつくさないこと。道理に合わないこと。また、そのさま。
[大辞泉]

自然と人間の間には、
摂理はあっても申し合わせた道理などない。
だから、自然の猛威を理不尽と感じても
…それは仕方のない話かもしれない。

摂理
自然界を支配している法則
[大辞泉]

道理
物事の正しいすじみち。また、人として行うべき正しい道。
[大辞泉]

道理は人が人のために作ったものなんだよな。

理不尽なことが起きるのは、
それぞれの人の立場や意見が異なるから。

おおかたの人が
当たり前だと思っている道理とは違う、
特異な考えを持つ人も中にはいる。

おおかたの人から見れば、
そんな人の言っていることや、やっていることは
明らかに理不尽だが…
それを正しいと信じている人から見たら、
まわりの人たちが言っていることは、
まるっきり理不尽に感じていることだろう。

正しいか、間違っているかは、
数の多さだけで決められることじゃない。

こんな理不尽な関係を是正するには
…いったい、どうしたらいいのだろうか?

お互いを理解する、なんて
きれい事で済まないから、理不尽に感じる。

コミュニケーションを円滑に進めるには、
理解し合う必要性があるけれど…

理解し合うということは決して
同じ考えをもつことではない。

むしろ、
違いをわかり合うこと
こそが重要なんだと思う。

さっき書いたことを、
こう書き直したら、わかりやすいかもしれない。

おおかたの人が
英語を話している地域において、
英語は確かに共通語だが、
中に日本語しか話せない人がいたとしよう。

おおかたの人から見れば、
日本語しか話せない人の言っていることは
明らかに理解不能だが…
日本語しかできない人から見れば、
英語を話す人たちが言っていることは、
まったく理解できない。

共通語が英語だと決められている場所での出来事なら、
日本語しかできずに、そこにいるのは道理に合わない。
しかし…
とくに決められていないなければ、
まったくの偶然が作り出した優劣に過ぎない。

ましてや、英語という言葉が正しくて、
日本語という言葉が間違っているなんて言い切れないし。

…この時、
言葉の違いに気づいて通訳の必要性を知れば、
コミュニケーションの問題は大幅に軽減できるはず。

違いを認めることができなければ、
理不尽という霧も晴れては来ない…。

Copyright 1998-2011 digitake.com. All Rights Reserved.


| 人生日々更新-Main- | 最近のBacknumber | 架空対談 | 教育論 |