Episode No.3174(20081029)
誰もが「その時」を生きるのに必死だった

この間紹介した『「死に方」科学読本』
トイレに置いておいたら・・・

それを見つけたカミさんが
「何でそんなに気の滅入る本を読んでるの?」
・・・と言った。

別に滅入らないんだけどなぁ・・・。
むしろ、歴史上の偉人たちも
普通の人たちと同じように
死んでいったことを知ると・・・かえって勇気が出る。

男と女の感性の違いなのか?

ちょうど松井冬子さんの怖い絵を見て
たいていの男性は目を背け、
多くの女性は「自分を代弁してくれている」と
元気づけられる・・・というのの
・・・逆のような感じかもしれない。

例えば・・・
シェークスピア(1563?-1616)の生涯。

皮屋の長男として生まれ、
18歳で8歳年上の女性とできちゃった結婚。
6ヶ月後に最初の子供、2年後に双子を授かるも、
単身故郷を出て役者になるべく劇団に入団。

当時の劇団は一攫千金を夢見る者の憧れで、
女房、子供に
豊かな暮らしをさせるために志願したのか・・・
それとも、
姉さん女房から逃れるための
格好の大義名分として志願したのかは
・・・ここには書かれていない。

役者としては芽は出なかったが、
劇作家として開眼。

30歳になる頃は売れっ子になっていたが、
ひと財産築くと40歳で筆を折り、
故郷で悠々自適な晩年を送る。

・・・ということは、やっぱり
豊かな暮らしをさせることが純粋な目的だったのか。

最後は飲み過ぎの後にかかった悪性熱病により
50代前半で亡くなったらしい。

シェークスピアが書いた物語といえば、
死後400年近く経っている現代でも
世界中で知られているが・・・
作家としての活動は人生のうちのわずか10年程度。

最も本人にとってみれば、
死んだ後の何百年より、
家族と豊かに暮らせた10年の方が
・・・はるかに幸せだったに違いない。