Episode No.295(990806):子供にはコワイ話を聞かせろ? ご承知の通り、最近「童話」というモノに興味が出てきて、本屋でもよく童話や絵本のコーナーを見る。 薄いクセに結構、値がはるんだよね、童話の本って。 装丁がシッカリしてるからなぁ・・・そのせいもあるか。 で、気づいたのが「童話」のウラ話的な解説本が、このところずい分出ていること。 これは、きっと「磯野家の謎」にはじまる漫画などの話を現実的に検証するオタク本というか、マニア本の流れ・・・だろう。 何冊か買ってみた。 まだ、全部は読み切れていないが、ちょっとショッキングな話に出くわしたので、早速紹介してみようと思う。 お題はディズニー・アニメでも知られる「白雪姫」。 原作は、知っての通りグリム童話だ。 自分より美しいのが許せないということで、継母である妃に殺されそうになり、森へ逃げ込んだ白雪姫は7人の小人と出逢って暮らす。 実は初版では、この「継母」は「実の母親」ということになっている。 実際、グリム兄弟が生きていた1800年代初頭のヨーロッパでは、貧困による「口べらし」があったという。 ただ、あまりにも残酷ということで「実の母」は「継母」に置き換えられた・・・というワケ。 残酷なのは、それだけではない。 19世紀のドイツでは、人の肉を食べると、その人の特性を持つことができると信じられていたため、原作では妃は実の子の肉を食べようとさえしている。 白雪姫が生きていることを知った妃は、老婆に化けて白雪姫に毒リンゴを食べさせる。 で、王子さまが現れてキスをして生き返り、結婚して、めでたし、めでたし。 が、浦島太郎と同様、原作はここで終わってはいない。 王子と白雪姫の結婚式に招かれた妃は、何度殺そうとしても死ななかった白雪姫に恐怖を感じていた。 けれども本当に生きているのかどうか、どうしても確かめたくなり結婚式に向かう。 式場に用意されていたのは、焼けた鉄の靴。 これは当時、魔女裁判に使われた拷問の道具だ。 家来たちに取り押さえられた妃は、強引にその焼けた靴を履かされて、死ぬまで踊らされた。 それを見ながら白雪姫はニッコリと笑った・・・だって。 子供向けの童話は、実際には残酷性にあふれているモノが多い。 オオカミは、やたらと腹を割かれるしね。 目の前に迫る恐怖とは違い、コワイ話を聞いた時に感じる恐怖は、人間の想像力を刺激する。 自分のことだけでなく、相手の身になって考える・・・というのも想像力。 言語学者であるグリム兄弟は、ひょっとしたらそこまで考えていたのかもしれない。 だけど商売としては、可愛くて夢のある話の方がいいんだろうな・・・きっと。
参考資料:「童話ってホントは残酷」三浦佑之=監修 二見書房=刊
[ Back to Top| Backnumber | ご愛読者アンケート|BBS 御意見番| BBS 保存版 ]