Presented by digitake.com

 

Episode No.301(990813):疲れた時こそ底力

今日あたりは、夏休みとってる人も多いんだろうなぁ・・・。

無論、学生諸氏はバカンスの真っ最中だろうけど、ね。
思えば社会に出て、真っ先にショックを受けたのは、夏休みの短さ・・・だった。

かと言って、休みの日に何をするのかと言えば、普段できないことをしようと、いろいろ詰め込んでしまって、結局、普段より忙しくなる。
家庭を持てば、なおさらのこと・・・だ。

この忙しさがクセモノで、普段しないコトをするために、普段は感じない疲労感を増す。

いわゆる「疲労」には大きく分けて、2つの種類がある。
ひとつは「肉体的疲労」で、今ひとつは「
精神的疲労」だ。

その感じ方は、年齢によって変化してくるのが一般的。
10代までは「肉体的疲労」がウエイトを占め、20代になると「精神的疲労」というモノが本格的に加わってくる。
で、30代以降は「精神的疲労」が「肉体的疲労」を上回り、かなりのウエイトを占めるようになってくる。

仮に10代の頃と同じ運動を30代以降にしたとしても、体がついてこなくなっている分「肉体的疲労」感よりも「精神的疲労」感の方が勝ってしまう・・・ワケ。

イイにつけ悪いにつけ、年齢とともに人間は知恵をつける。
疲労の回復法についても・・・当然。

疲労を少しでも早く回復するためには、回復力を身につけるという方法と、できるだけ疲労しないで済む選択をする方法の2つが考えられるが、肉体的な衰えがはじまる20代から、次第に後者を選ぶことが普通になってくる。

ケースバイケースで、どちらの方法がイイとは一概に言えない。

但し、
ストレス(stress)とは「平均以上の緊張を要するような負担」のことであり、この場合の「平均」には大いに個人差があることを忘れちゃいけないと思う。

つまり、この平均値を他人より上げることさえできれば、他人よりより多くのことができる・・・はずだ。
理屈の上では、ね。
同じパソコンでも処理速度には雲泥の差があるように。

自分をうまくコントロールしているつもりが、単に騙して楽をしているだけ・・・ということにならないよう心がけることは必要だろう。

無理をして、いたずらに寿命を縮めることはないが、慣れれば簡単にできちゃうコトを慣れる前に放棄していたのでは・・・何にもできない・・・からね。

そう言えば、夏休みが短いコトにも・・・すっかり慣れちゃった、な。


参考資料:「謎、なぜ? を科学する」別冊宝島編集部=編 宝島社文庫=刊

[ Back to TopBacknumberご愛読者アンケートBBS 御意見番BBS 保存版 ]