20071230
でじたけ流 教育論

第387回

父の言い分


欧米では・・・
クッキーの作り方を
母から娘に伝えるんだって、ね。

日本でいえば
・・・みそ汁の味といったところ、か。

父親が伝承できるものは、
いったい何だろう・・・?

私が大きなバイクに乗るようになって、
一番興味を示すのは
・・・やはり、ティーン・エイジャーの長男。

「バイクの免許は、
 何歳からとれるの?」
・・・なんて、
何度となく聞いてくる。

「16歳だよ。
 法律的には、あと2年。
 でもね・・・うち的には・・・」

私は高校時代には
バイクの免許をとらせてもらえなかった。

・・・で、40過ぎて
中型免許をとり・・・
45歳で大型二輪をとった。

「40過ぎてからとれよ」
・・・と言うと、
さすがに14歳の長男は顔をしかめる。

中学生にとって、40歳過ぎなんて
・・・もちろん未来のその未来だろう。

過ぎてしまえば・・・一瞬だけど、ね。

せめて・・・
自動車の普通免許をとってから
・・・と思う。

バイクしかないと・・・
どんな時でもバイク、になっちゃうけど、
車の運転を知ってると・・・
バイクで無茶はできないから、ね。

中型をとって1年は・・・
2人乗り禁止だ。

ようやく息子を後ろに乗せて、
2人乗りできるようになったが・・・
また、大型になると
大型での2人乗りは・・・1年間禁止だ。

小5の長女や小2の次男は、
とくに後ろには乗りたがらないし、
カミさんも怖がっていめけれど・・・
長男だけは乗りたがる。

・・・そういう年なんだろうな。

そういう年の息子と語り合える資格と道具を
手に入れることができそうなのは
悪いことじゃない。

・・・なんて体裁を繕いながら
金もないのに
無理矢理、大型バイクを手に入れた。

むろんチビな私にピッタリなのは
大型でも足付きのいいアメリカン。

大型でアメリカンといえば・・・
ハーレー・ダビットソンしかない。

一番小さなハーレーを買った。
とはいえ883ccあるけど。

1/1の方が、やっぱりいいな

クッキーの作り方のように
息子に引き渡す日も・・・来るのだろうか?

いや、またその前に
新しいバイクか欲しくなって、
次なる言い訳を考えてしまうかも、ね。


興味のない人にはサッパリ面白くない年末特別企画

●でじたけのバイク遍歴●

HONDA V-TWIN MAGNA 250

中型免許をとって最初に買ったバイク。
とにかく大きなバイクに乗ってみたかったが、400ccに乗る自信はなく、とりあえず車検もない250ccで一番大きそうなアメリカンを購入。HONDAを選んだのは本田宗一郎が好きだからという理由のみ。
最初は大きく感じた車体が慣れてくると小さく感じてきたのが不思議。


HONDA Shadow 400

ようやく公道をバイクで走るのにも慣れてきて、せっかく400ccまで乗れるんだからと勢いで買ったバイク。いろいろゴテゴテとパーツをくっつけたために、やたらと重く、出し入れだけで四苦八苦してしまった。
車検時には「この走行距離は本当?」と車検場の人に言われてしまうくらい乗らず、いつもバッデリーが上がっていた。


HONDA PS250

実用性を重視して選んだのは、やっぱりスクーター。ETCも取り付けて高速も楽々なうえ、運転は原付なみ。このバイクに慣れてしまったために、後に大型自動二輪の教習で妙なクセがついてしまい苦しむことに。
しかし、よく活躍してくれた。

・・・そして・・・

HARLEY-DAVIDSON XL883L

スポーツスター・ファミリーの中でも最も足付きのいいバイク。
ハーレーといえば、車並みのサイズがあるツーリンク・ファミリーが有名だが、街中を走るにはスポーツスターがピカイチ。
「Shadow 400」に乗って幅の広いバイクの使い勝手は身に染みていたので、小さいけれどパワフルなスポーツスターを選択した。
本当は今年(2007)の秋に発売された「ナイトスター(XL1200N)」がほしかったが、高くて手は出ないし、今頼んでも来るのは3月以降になるというので、車体が近くてよりコンパクトなこの「XL883L」の程度のいい中古車を探した。
2007年モデルの半年落ちなので、新車時の車検がまだ1年半残っている。
おまけにキャブレター仕様ではなく、インジェクション仕様といって、エンジンのかかりが抜群にいい。ハーレー好きな人の中にはキャブ車じゃないと、というこだわり派も多いようだが、私のような不精者にはうってつけ。
実際に乗ってみると、これまで乗ってきたどのバイクより乗りやすい感じで大満足している。やっぱりバイクは体に合ったものじゃないと、ね。
カスタムしたくなるだろうなぁ・・・。とりあえず「ナイトスター(XL1200N)」っぽく、フォークブーツは、はかせてみました。



でじたけ流 教育論