![]() 第230回 |
小5の長男、小2の長女、
そして幼稚園年中組の次男。 3人の中で 最も叱られる確立が高いのは、 やっぱり一番上。 次いで最近は のんびり屋の長女が よく怒鳴られていて・・・ 長男に続いて はんせい文の枚数も多くなってきた。 次男の場合・・・ よほど危険なことをすれば 怒鳴られるハメになるが、 ・・・実に要領がいい。 そして・・・ 仮に怒られたとしても 必ず「笑いをとる」術を 身に付いているようだ。 この間も何かやって カミさんに怒られたらしいが、 その時の次男のセリフはこうだ。 「それは、まだ小さい子供だから ・・・仕方ないよ」 親兄姉にお爺ちゃん、お婆ちゃん。 多くの大人に囲まれて育つと こういうセリフを 当たり前のように言うようになる。 大人が子供じみたことを言うと カンにさわるけど・・・ 子供が大人みたいなことを言うと クスッとしてしまう。 子供はいろんな言葉をつかって 喜ばれるかどうかを知る。 大人になったら・・・ 口にする前にわかっていないと ・・・話にならない。 |
[ Backnumber |BBS 御意見番 ]