第3回 三者三様 |
次男が生まれたのは去年・・・'99年10月だから、今ちょうど7ヶ月になる。 生まれた直後はいろいろあって、毎日病院通いをしたりと大変だったけど・・・。 その後は、お陰さんでスクスク、ブクブク育っている。 次男が生まれて、まずビックリしたのは・・・長男とまったく同じ顔をしていたコトだ。 長女は女というコトもあって、ほかの2人とはやや顔つきが違うが・・・まぁ並んでいれば兄妹とわかる。 長男と次男にいたっては、サイズだけが違う、まったく同じ顔。 息子たちは私に似ていると言われるコトが多いので・・・。 3人並ぶと、大・中・小・・・といった感じ。 うちの夫婦の場合・・・どう混ぜても、この顔しか出てこないようだ。 ちなみに私の血液型はB型で、カミさんはO型。・・・やっぱり! と思った? 子供たちは長男と次男がBで、長女がO・・・つまり男は全部Bで女は全部Oというわかりやすい構成。 7ヶ月の赤ん坊というと・・・。
まだ手足をバタつかせているだけで、膨らんだ腹を軸に回転しているだけ。 時折、移動するけど前には進めず、ズリズリと後退して低いソファの下にはまり込んでは身動きがとれなくなっている。 3人目ともなると、こういう赤ん坊の行動を見ても新鮮さがなくなる・・・と思いきや、意外と新鮮。 言い換えると、こうした日常的なコトは、わりとすぐに忘れてしまうモノだ。 もちろん、特別にどこかへ連れて行ったりした時のコトは明確に覚えているが、最近はその記憶も怪しいモノで、実はビデオを見た記憶だったりする。 赤ん坊が、いつ頃自分で移動を始めるようになるのか? いつ頃立つのか? 歩き始めるのか? しゃべり出すのか?・・・すでに2回経験しているコトなのに、よーく考えないと思い出せない。 それは私が男親だからで、女親はそんなコトないだろう・・・と思ったが、やっぱりそんなモノらしい。 育児のうえで注意しなければならないコトや具体的な手順などは、やっぱりその都度考える。 同じ顔はしていても、やっぱり長男と次男では動き方も違う・・・相手に合わせてフリダシに戻らないと思わぬ失敗をしてしまうコトもあるかも知れない。 それに、女親があのお産の苦痛をハッキリと記憶していたら・・・とても何人もは産めないだろう。 赤ん坊の成長過程を見ていて驚かされるのは・・・。 何かができるようになる時、徐々にできるようになってくるのではなく、いきなりできるようになるというコト。それまでジーッとまわりの人たちの動きを見ていて、ある日突然それをやる・・・って感じ。 さすがに、いきなり流ちょうな言葉を話すコトはないが、ことに「動き」という点では言えると思う。 昨日まで寝返りがうてなかった赤ん坊が、今日いきなり寝返りをする。一度できるようになると得意になって何度でもやる。ハイハイも同じ・・・。 だから、赤ん坊からは決して目が離せない。動くはずはないと思っていても、意外な場所に移動をしてしまい事故につながるコトもある。 何も考えず、自然のままに次の行動に移る赤ん坊の成長過程は、まさに時代の流れと同じようだ。 平均的・・・という言葉は信用できない。 25歳の人間が2人いても・・・0歳と50歳の人間がが2人いても・・・平均年齢は25歳だ。 自分は平均的だなんて思って安心していたら・・・本当は自分のまわりには誰もいないかも知れない。 いきなり言われても・・・なんて言ってたら、やっぱりとり残されちゃうかも。 赤ん坊時代を思い出して、頑張って成長に励まないと、ね。 |
[ Back to Top| Backnumber |BBS 御意見番 ]