でじたけの「人生日々更新」手法

>>1万日連続ブログ更新チャレンジ→ 9,944日目
Episode No.8515(20251119)[趣味]Hobby
手法


最近また
絵を描くことに
凝り出してしまって
肩凝りを助長している

しかしどうせ疲れるんなら
好きなことをやって疲れたい

去年は油絵に少し凝ったが
今回はペン画
ようするに…漫画の手法

高校時代は
映研と漫研の部長だったし
どうも
そこらへんが原点のようだ

とはいえ老眼は進むし
昔のように細かな絵は難しい
原画はA3のケント紙に描く

AIにポーズをとらせた写真を
トレースして描き進めるが
どうしても顔が
西洋人っぽくなってしまう

もともと写真そっくりに
描こうという気はないから
鉛筆で下書きする時点で
顔などは自由に変えてしまう

そしてペン入れ
Gペンでガシガシ描く

ハケがキャンバスを
こする音も好きだが
ペンがケント紙を走る音も好きだ

色を付けたくなったが
消しゴムかけるの面倒だし
色づけは
だいたい失敗するので
こんな方法を考えた

ペン画をスキャニングして
コントラストを調整すると
鉛筆の線は気にならなくなる

背景や一部にだけ
Photoshopで色をのせ
額縁のサイズに合わせて
薄い「和紙」に出力する

色づけは
和紙の裏側から水彩でつける
昔のアニメセルを塗るのと同じだ

なかなか
雰囲気のある感じにできたと思う

…が「和紙」なので
乾くとシワシワになってしまう

そこで
書道や水墨画などでやる裏打ちを
YouTubeを見ながらやってみる

裏打ちとは…もっと厚い和紙を
デンプン糊で貼り付けて
Yシャツみたいに糊付けするもの

試行錯誤の末…とりあえず完成

この方法なら
PC出力した絵も
一点モノになる

こうして
想像で描き上げたはずの少女は
気がつけば
…娘そっくりになってしまった

だから…人生日々更新

Copyright 1998-2025 digitake.com. All Rights Reserved.

バックナンバー  ●人生日々更新 -Main-