Episode No.2876(20071108):
								名物教授に聴け
								
							爆笑問題の2人が
								日本全国の大学にいる
								名物教授と議論する、という番組を
								NHKでやってる。
							しかし、NHKも変わったよなぁ・・・
							かつては山口百恵が
								「真っ赤なポルシェ♪」と歌うのも
								特定のメーカー名を出してはならぬ、と
								「真っ赤な車♪」と歌わせていたというのに。
							この間見た、その爆笑問題の番組では
								太田さんは平気で「チ○コ」とか平気で言ってたし(笑)。
							ともあれ・・・この番組で語られる
								一見浮世離れしているとも思える教授たちの話は
								聞いてみると、なかなかに興味深い。
							先日は静岡大学の教授が
								生物の進化について話していた。
							いわく・・・
								「進化は常に
								 正しい方向の積み重ねではない」
							進化・・・というと、
								優れた点が伸びて、劣った点がなくなっていく
								・・・と、とらえがちだが
								長い生物の進化の歴史を紐解いてみると
								決してそうとは限らない・・・というのだ。
							どんな生物にとっても
								一番の目的は種の継続であるはず。
							だが、ある種では
								種の継続のためにメスの人気を集めようと、
								強さをアピールする角が伸びすぎて
								普段の生活に支障をきたしてしまい
								・・・ついには絶滅した種もある、とか。
							クジャクの同じような感じで・・・
								メスにモテる大きく美しい尾は
								生活のためには、
								この上ない邪魔なものになっている。
							こうした傾向は
								何も生物の進化だけの話ではない。
							組織や企業でも似たようなことがある
								・・・と話は盛り上がっていった。
							どんな世界の話も・・・
								突き詰めれば原理は同じだねぇ。