Episode No.1015(20011126):助けられたり、助けたり
											
										美しい女性が通りかかる。
											男は声をかけたいが・・・あまりの女性の美しさにためらっていると
											女性の脇のあたりからハラリとハンカチが落ちる。
											
											男はすかさず道端に落ちたハンカチを拾い上げ・・・
											2人の間に会話が生まれる。
											
											はたして、このハンカチは偶然、落としたモノなのか?
											それとも、その先を予測して、わざと落とされたものなのか?
											・・・それはともかく。
											つい最近観た芝居にも、わざとコント風に仕立てたこんなシーンがあった。
											
											実際には滅多にあることじゃないけど・・・
											実にオーソドックスと感じる出逢いの場面だ。
											
											さて、そこで・・・「出逢い」とは何か?
											
											たとえが学校で同じクラスになったことや
											家が近所だったこと・・・
											あるいは郷里が近かったことなど。
											
											出逢いのきっかけは、いろいろある。
											
											しかし、そうした偶然だけが
											人と人とを結びつけているのかと言えば・・・決してそうではない。
											
											同じクラス、同じ町内、同じ郷里・・・
											そのよしみで誰かが誰かを助けたから・・・出逢いとして成立したのだ。
											
											もちろん仕事のうえでは・・・
											期待した以上の成果があらわれた時、
											依頼した側は「助かった」という言うだろう。
											
											ゴルフ好きで有名な俳優のジャック・レモンは、こんなことを言っている。
											
											「新しい人となかなか知り合いになれないと思うなら
											 人さまの打ち損じたゴルフボールを拾ってあげたらどうかな」
											
											助け合えない関係は・・・関係としての意味が希薄になってしまうし長続きもしない。
											自分に助けられるだけの力や知恵がなければ、声もかけられない。
											
											人づきあいがうまくいかないのは・・・決して、相手のせいじゃないんだ。