でじたけ流 教育論-恩人
 

でじたけ流“教育論”1314
恩人


自己形成にあたっては
さまざまな経験や
とくに他人の影響が大きい

世話になった恩人は数知れない

しかし
恩人は何も世話をしてくれた人
…に限らない

むしろ
反面教師との出会いの方が
数としては多かったように思う

あんな風になりたい
…と憧れを募らせて
それを目指して努力することは
とても大切だと思うが

ああはなりたくない
…という嫌悪感によって
自分を動かすことの方が
実は多いように感じられる

憧れは…
今より上のレベルを
めざすという方向性を示すが
嫌悪感は…
今より下のレベルに
落ちないために必要な感覚

レベル=基準をどこに置くかは
価値観であり美意識ともいえる

ズルい大人に育つと
何か理由を探しては
基準を下げるようになる

子供時分の自分を
平気で裏切るようになると
他人を裏切ることも
平気になってしまう

他人を裏切ることを
正当化する
自分を育ててしまうと
そこから抜け出すのは
ダイエットをするより
…難しくなってしまう

子供や後輩たちに対して
思い出話しかできなくなったら
基準が下がっている
…と感じた方がいい

やっぱり…人生、日々更新

Copyright 1998-2025 digitake.com. All Rights Reserved.


バックナンバー  人生日々更新 -Main-