でじたけ流 教育論「哲学的な食卓」
 
  人生日々更新 -Main-
20170709

でじたけ流 教育論883回 哲学的な食卓

でじたけ流教育論 digitake.com


仕事から帰ると、珍しく家族がそろっていた。
もっとも、時間が遅かったからだが。

長男が得意げにテレビを指さして、
オンデマンド放送のお試しに入ったと言う。

何か見たいものはあるか?
…と画面を検索。

23時を過ぎた平日だったから
映画は観られないな…と言うと、
途中まで見れば?…という返事。

せっかくだが、
映画に限って、そういう見方はしたくない。

最近の若者は、そんな風に
映画をまるでコマーシャルを観るように扱う。

飽きたら、途中でも平気で止めてしまうのだ。

世の中全体が、
そういった風潮にあることはわかるが…
それが、いいとは決して思えない。

むしろ、そういう見方しかできないから、
物事の本質を見失うだけでなく、
流されやすい体質になってしまうのだと思う。

で、結局、再生をはじめたのは、
スティーブ・ジョブズのインタビュー番組だった。

ジョブズがAppleに復帰する前に撮られたもので、
死後、ビデオテープが発掘されて番組化されたようだ。

すでに偉人だとわかっている人の話は、
何をしゃべっていても、
すべてが格言のように聞こえる。

むろん、
先入観から来るものがほとんどだろう。
後に成功する人が、
成功する前に話したことで、
それに気づけたらスゴイんだけれど…。

幼い頃の思い出話が印象に残った。

公園の掃除か何かしている奇妙な老人がいて、
芝刈りのバイトをしていたジョブズ少年は、
その老人に興味を感じていた。

或る日、
老人が発明したという機械を見せてもらった。

エンジンだか、モーターだかに
大きな缶がくくりつけられていてグルグル回るだけ。

ジョブズ少年は老人に言いつけられて、
辺りの石を拾ってきて、
言われるがまま缶の中に放り込んだ。

ものごい音を立てて、缶はまわり続ける。

翌日、行ってみると、まだ缶は回り続けていた。
老人は得意げに缶の中を少年に見せた。

ぶつかりあった石は研磨されて、
宝石のように光り輝いていた。

そんな経験から、
ジョブズは人とぶつかることを恐れない。
むしろ、
ぶつかり合うことで最高の成果が得られるのだ
…と確信したという。

結局、水割りを何杯もおかわりしながら、
最後までインタビュー番組を観てしまった。

途中で長男は寝てしまったけど。

誰とも意見をぶつけあうことのない、
一見、優しそうに見える人は、
本当は自分に対して最も優しいのだと思う。

感情的ないさかいは避けるべきだが、
相手の本音を引き出すためには、
自分も本音で語らなければならない。

対話にとって
同じ場所に立つことが何よりも重要で、
最終的に本音は尊重されるが、
身構えてばかりいると終いに相手にされなくなる。

これを読んだ長男は、
きっとジョブズのインタビューを
見直すことだろう。

やっぱり…人生、日々更新。

Copyright 1998-2017 digitake.com. All Rights Reserved.


人生日々更新 -Main-